一月五日。新年二日目。
大発会が大幅に上げた分下げるかなぁと思いきや終わってみれば日経平均200円以上あがって終了。
凄いですね。このまま何も考えずに買ってたらどこかで一気にやられそうです。
実際僕のお気に入り銘柄リストの中にもこれから長期で落ちてきそうな形をした銘柄がいくつかあります。
こういった銘柄にトリガーとなる出来事が加わると本当にそうなる可能性が高いので、購入は慎重にしたいと思います。
ITbook(3742)売却しました。
昨日自治体クラウドのニュースを受けて上昇したITbook。
トレンドが出るほどの動きではなかったので、今日は下げるだろうなと思っていたのですが、やはり動きは鈍く、売却しました。
売りのタイミングを逃してしまいあまりいい価格ではなかったのですが、その後さらに下げて引けたので良しとしましょう。
完璧を求めると鬱になります。適度にテキトー、ポジティブで。笑

+7906円の収益です。
日産自動車とみずほフィナンシャル・グループの株を買いました。
年末の間に作っていたお気に入り銘柄リストの中から少しづつ買っていこうと思うのですが、今日はその中から2銘柄購入しました。
- 日産自動車(7201)
- みずほフィナンシャル・グループ(8411)
です。
どちらも長ーく保有するつもりで購入したので。
これからは放置です。ITbookのようにすぐに売ったりすることはしません。
配当を受け取りながら再投資し、
ある程度取得価格より下がれば新たに買い増ししていきたいと思います。

投資信託もはじめています。
実は年末から投信を始めています。
今は収入がないのであまり積み立ても多くはできませんが、いくつかの銘柄に月に1000円ずつ積み立てを設定しました。

現在は国内外の株、S&Pに連動するインデックス、米国高配当株インデックス、新興国中型株(インド)の投信を購入しています。
インドのは他の積み立てに比べて購入口数が多いのですが、これは残っていた楽天ポイントを全部使って購入したものです。
この銘柄に関しては積み立て設定していないので、他に目を付けているものとポイントを使ってちびちびと投資していこうと思います。
就職したら確定拠出年金もやるつもりなので、こちらの投信のいくつかは停止するかもしれません。
そうなった際は、確定拠出年金にない銘柄をこちらで積み立て運用していきます。
米雇用統計の動き
今日は先ほど雇用統計の発表がありました。
結果は非農業部門雇用者数が予想+190千人のところ結果+148千人。
予想を下回ったのを受けて一時ドル安方向に動いたものの、すぐに拾われて元のレートまで戻りました。
単に買い場が出来る程度に留まり、
相変わらずの米国の好調・ドルの強さが見える動きです。
現在はアメリカの各市場平均もプラスで推移しています。
来週以降もアメリカ市場は強そうです。
外国株を狙っている身としてはドーンと円高に動いてくれると買いやすいのですが。
外国株は手数料も高いし、レートも不利になりやすいので、少しでもコストを安く買いたいところ。
あ、因みにサムネの男性は僕ではないです。笑